- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
中宗(チュンジョン)!優柔不断な国王
『宮廷女官 チャングムの誓い』にもよく登場していた11代王・中宗(チュンジョン)。韓国時代劇の中では登場回数がとても多い王である。果たして、実際にはどんな王であったのか(中宗については、韓国時代劇の史… -
光宗(クァンジョン)!高麗王朝4代王の実像
936年に朝鮮半島を統一した高麗(コリョ)。当初は有力な豪族たちがひしめいて、国もまだ不安定だった。そんな初期の高麗王朝で名君と称されたのが、4代王の光宗(クァンジョン)だった。イ・ジュンギ主演の『麗… -
俳優イ・ジュンギの流儀!全力で演技して常に挑戦し続ける
新作のドラマ『無法弁護士』で体当たりのハードな演技を見せているイ・ジュンギ。兵役による空白期間をはさんで、彼ほど立て続けに作品に出演し続けている俳優も少ない。そのエネルギーはどこから来るのか。 … -
トンイは張禧嬪(チャン・ヒビン)より悪女なのか?
ドラマ『トンイ』は日本でも大人気を博した。トンイを演じたハン・ヒョジュの魅力もあって、トンイがいかにも明るくて純粋な女性のように描かれていた。一方の張禧嬪は、朝鮮王朝3大悪女の1人に数えられて、悪女の… -
両班(ヤンバン)とは何か
両班(ヤンバン)というのは、中世の王朝の高麗(コリョ)時代から朝鮮(チョソン)王朝まで朝鮮半島を支配した階層をさす。西洋でいえば貴族に当たる。元々は文班(行政官吏)と武班(軍事官吏)の二つの官職を一緒… -
チーズタッカルビの看板比べが面白い/新大久保編
新大久保の韓国食堂ではチーズタッカルビを出す店が本当に多い。これだけ多いと、各店も趣向をこらさなければならない。そのためにも、看板がどんどん派手になる。それを見比べるのも新大久保を歩く楽しみの一つだ。… -
ブラリ散策に役立つ「新大久保の歩き方」
JR新大久保駅は、山の手線に29ある駅の一つ。新宿駅と高田馬場駅の間にあって、かつては地味な駅だったが、今は韓流ファンが利用する駅として乗降客がかなり増えた。ただ注意したいのは、プラットホームの幅がそ… -
新大久保ブラリ散策日記(2018年4月20日)
韓国料理店や韓流のグッズショップが立ち並ぶ新大久保。根強い人気を誇る韓流の影響で今でも多くの人が訪れる。そんな新大久保を一日ブラリと歩いてみた。さて、街の風景はどんなだっただろうか。 … -
どの時間帯に運動すれば効率的に体脂肪を燃焼させられるか?
同じ運動量でも、体脂肪の燃焼量には差が出る。より効果的に減量できるのなら、ぜひその時間帯を選びたいものだ。ズバリ言えば、それは朝食前である。1日のうちで朝食前の時間帯が運動エネルギーとして脂肪を使う割… -
パク・ボゴムが演じたイ・ヨンは当代随一の当たり役!
2016年に韓国で放送された『雲が描いた月明り』は、時間が経っても日本で根強い人気を誇り、レンタルDVDでも良好な実績を挙げている。また、テレビで何度も放送されて、その度に人気を集めている。このドラマ…