- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ライフ
-
日本と韓国の歴史を振り返る/第3回「仏教伝来」
古代の朝鮮半島で、高句麗(コグリョ)の南下政策が過激になったのが5世紀の後半だった。475年、高句麗軍の兵3万は百済(ペクチェ)の都であった慰礼城(ウィレソン/現在のソウル近郊)を激しく攻めた。 … -
日本と韓国の歴史を振り返る/第2回「百済と高句麗」
『日本書紀』の記述によると、応神天皇の時代に百済(ペクチェ)から来日したのが王仁(わに)と言われている。日本に「論語」と「千字文」を持ち込んだそうで、これをもって、漢字と儒教を日本に伝えたのが王仁と称… -
日本と韓国の歴史を振り返る/第1回「ヤマト政権」
古代の日本列島……人の往来はどうなっていたのか。東からは誰も来ない。地球で一番大きな海が人を寄せつけなかった。来るのは、北と南と西からだ。特に、西から来る人が圧倒的に多かった。 … -
韓国で鍋をみんなで食べるときにビックリする食べ方は?
韓国ドラマでよく出る食事場面では、熱い鍋の具を取り皿に取らず、直接箸をつついて食べています。日本から見れば、「小皿に取って食べる習慣がないのか?」と思ってしまいますが、実際はどうなのでしょうか。 … -
韓国ドラマによく出てくる「ランチタイムお見合い」とは?
若い登場人物が両親や祖父母の勧めによってお見合いをする場面が韓国ドラマにはよく出てきます。日本ではお見合いがかなり少なくなってきましたが、韓国のほうはどうなのでしょうか。 ランチタイムにお見… -
慈善事業に積極的に取り組む韓国の芸能人!
韓国ではボランティアをはじめとした市民活動がとても盛んです。その理由として考えられるのが、儒教的な互助精神と宗教的な信仰心の二つです。それでは、具体的にボランティア活動の中身を見てみましょう。 … -
韓国で自転車に乗る人がとても少ない本当の事情
実際に韓国は日本や中国に比べて、自転車の利用が圧倒的に少ない国です。ソウルの街角を見ても、自転車に乗っている人をあまり見かけません。そこには、韓国らしい事情があるのです。 [caption id… -
韓国の店員はお客を神様とは思っていない
韓国から日本に来た人たちに話を聞くことが多い。「日本に来て何に感心していますか?」と質問すると、「街がきれい」「食べ物が美味しい」と並んで「お店での対応が親切」という答えが多い。確かに、接客では韓国と… -
韓国人と日本人の酒の飲み方の違いは?
韓国で酒といえば、焼酎である。韓国の地方をまわっていて食堂に入ると、私(康熙奉〔カン・ヒボン〕)を除いてみんな焼酎を飲んでいる、ということがよくあった。それほど、食堂でビールを飲んでいる人が少なかった… -
歴史からどんな教訓を学ぶことができるのか
ソウルに行ったときは、光化門(クァンファムン)に近い旅館にいつも泊まっている。その旅館から街中に出るときには、李舜臣(イ・スンシン)の像の前を通る。その度に、ゆっくり像を仰ぐ。像の位置が高すぎて、すぐ…