- Home
- ライフ
カテゴリー:ライフ
-
あの日のヒョンビン/第6回・俳優としても努力
ヒョンビン自らも『彼らが生きる世界』を通じて自分が一層発展したことを感じた。視聴率がひとケタだと俳優はどうしても気落ちしてしまうが、撮影現場でのヒョンビンはいつも積極的だった。 … -
あの日のヒョンビン/第5回・主役の義務
20代の頃のヒョンビンが主演した『アイルランド』(2004年)と『彼らが生きる世界』(2008年)は、似たところが多いドラマだ。共にイン・ジョンオクとノ・ヒギョンという多くのマニアを持っているカリスマ… -
あの日のヒョンビン/第4回・人気スターの宿命
ヒョンビンは、果たしてどのように思われているのか。周囲の人々は彼を「まっすぐ生きている人」と評価する。ヒョンビンがそう思われるのは、何よりも家族を大事にしているからだ。 家族… -
あの日のヒョンビン/第3回・賢い選択
ドラマ『雪の女王』は視聴率では成功しなかったが、少なくともヒョンビンが持っている俳優としてのイメージを強固にするには十分な作品だった。ヒョンビンが担った役はすべて彼に似合う役で、見ていても安定力のある… -
あの日のヒョンビン/第2回・出世作の次
2005年には大きな果実が実った。ヒョンビンが出演したドラマ『私の名前はキム・サムスン』は、50・4%という視聴率を叩き出した。彼はさらに幅広いファンから愛されるようになった。 [caption… -
あの日のヒョンビン/第1回・忘れられないドラマ
『愛の不時着』の大人気によって、ヒョンビンの人気は最高潮に達している。とはいえ、彼は長く韓国のトップ俳優として活躍してきた。そんなヒョンビンの成長の軌跡をじっくりと追っていこう。 … -
両家の顔合わせはドキドキする
子供の結婚に際しての両家の顔合わせは緊張する。二年前のことだが、長男の時は大阪で顔合わせだったので、「それならば」と前日にUSJに行く予定を立てた。USJでは、私も娘と一緒に絶叫マシーンに乗った。「ザ… -
日本と韓国の物語「第15回/日延(後編)」
26歳のときに誕生寺の貫主となった日延。その功績は大きかった。祖師堂を建立したことでも知られており、誕生寺の宝物館に行くと、今でも祖師堂を建立したときに日延が書いた棟札(むねふだ)が残っている。日付は… -
日本と韓国の物語「第14回/日延(前編)」
JR外房線の安房小湊駅で降りると駅前に人影はまばらで、タクシーが列をなして客を待っていた。時期は7月の第2週目であった。あと1週間もすれば子供たちも夏休みとなり、大勢の海水浴客が訪れることだろう。しか… -
日本と韓国の物語「第13回/若光(後編)」
JR大磯駅の東側2キロメートルのところにある高来(たかく)神社。鎌倉時代から格式がある大寺として知られ、源頼朝の政子夫人も安産祈願をしたという記録が残っている。ここはかつて高麗(こま)寺と呼ばれていた…